SSブログ

万年筆買いました [日常]

万年筆買いました.

w01_fpen.jpgパイロットのコクーンというヤツ.Amazonで2,500円もしなかった.同社のWebページによると,20代~30代をターゲットに開発したとのことだが,多彩な色が選べるのでオッサンにもよろしかろうとチタンを選んだ.

私は紙と筆記具が擦れる感覚のある筆記具が好きで,ボールペンよりシャープペンや鉛筆を好んで使ってきた.しかしながら,デジタル化の時代にあってノートやメモをスキャンしたりキャプチャしたりするとき,シャープペンだと少々筆跡が心もとない.

そんなわけで,実に30余年前,中学入学祝いに買ってもらった万年筆,パイロットのエリートを引っ張り出してきて使っている.

この細字(F)の14Kペン先はそれなりに柔らかく,細い字をメモ書きするには良いのだが,宛名書きや署名には少々神経質な感じである.そこで中字の万年筆を追加してみることにしたのだ.

同世代ではペリカンやモンブランといった高級品を使う人も多いようだが,当方は万年筆を見る目がまるで無いので,安価な「鉄ペン」から選ぶことにした.カートリッジが共用できるようにメーカーをパイロットに限定してネットサーフ,このコクーンに対する好評が多かったので選んだのだ.

緩やかな紡錘形のボディは万人に好まれそうな形状で,金属製ボディのひんやりした感じも良い.中字(M)への期待どおりしっかりインクが出るのが気持ちいい.いかにも「泉のペン」という感じ(おおげさ).堅いペン先と相まって,ボールド体に近い文字になるようだ.

逆にコレを使った後だと,金で細字の万年筆が筆のように感じられる.そちらは明朝体を書く感じかな.両者をうまく使い分けて,心地よく明瞭な筆記をしていきたいところ.

なお,LAMYやらペリカンやらを愛用する友人によれば,パイロットのMはアチラのFとのこと.高級品を使いこなすには,また別の努力が必要なのかもしれない.

w02_two.jpg
およそ30年の時間差がある2つのペン.遠近の差があるため,見た目とちがってコクーンのほうが少し長い.Amazonで購入したのだが,メーカーWebにあるプラケースには入っておらず,昔風の紙箱に収められて送られてきた.仕様が変わったのか,それとも送料節約か・・・
w03_nib.jpg
ペン先.材質の違いによる色は当然として,結構形が違う.なんとなく細字と中字の違いも分かるような分からないような・・・書かれる線の太さ,しなり,感じる柔らかさは明確に違う.


島原に行きました [日常]

島原にも行きました.Vitzに乗って.

島原半島というと,諫早で長崎方面と反対側に行かなければならないので,これまで立ち入ったことがなかったのだ.ただ,歴史では話をよく聞くし,雲仙普賢岳のこともあるし,武家屋敷を観光できるという案内もあったので,思い切って足を延ばしてみた.

諫早からは一般道をひた走るので,距離の割に時間がかかる.島原鉄道のディーゼルカーとちょうど並走になった.あちらが快走して追い抜いて行ったかと思うと駅で停車,再び追い抜かれる,の繰り返し.トーマスとバーディーだ.あちらのディーゼルカーは黄色いからよく目立つ.こちらのVitz君も発進・加速の度に「ガー」とディーゼルカーみたいなノイズを盛大に奏でる.

1時間と少しで島原着.駅や島原城に駐車場があるが有料.武家屋敷付近にも「車置処」があり,こちらは無料.

武家屋敷は,1つの通りが観光用に保存されている.道の中央に疎水が流れていて良い雰囲気.何件かの武家屋敷が公開されていて,部屋に上がることもできる.一部にはシーンを再現する人形も置かれていてちょっとギョッとするが,おおむね満足できる展示だ.知覧より一回り小さい,は別の観光客の弁.

島原城は,石垣が大変立派なのだが,内部は駐車場として舗装されており,再構築された天守閣が置物のように鎮座している.内部にも入れるそうだが,まったく趣のない周囲に興ざめして入らなかった.

ついでに駅.列車の到着が近づくまで改札を行わないせいか,結構な人で賑わっていた.駅も城のようなつくりになっていて,売店もあり案外観光地として整備されている.

予想より満足度の高い島原だったのだが,これといった飲食店が見いだせなかったのが残念.地元の皆さんは自宅で食事なのか,ロードサイド店に行くのだろうか.

w_s1_castle.jpg
島原城.天守閣は荘厳だが再建築らしい.石垣はたいそう立派で高さもある.この派手な築城が一揆の遠因になったとも聞く.内部は天守閣の回りが全てアスファルト舗装なので興ざめ.
w_s2_buke.jpg
武家屋敷.数件が公開されていて自由に見学できる.家具や生活雑貨も置かれていて,それなりに充実した展示となっている.疎水の水音が響く雰囲気も良い.
w_s3_eki.jpg
島原駅.拠点駅という雰囲気ではないが,利用者の活気が感じられた.ちょうどディーゼルカーの行き違いに出会えた.


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

本諫早の踏切 [日常]

初めて諫早の町に行った.

島原鉄道というローカル線が走っているこの街,由緒もありなかなか良い印象だ.

それはともかく,本諫早という駅の近く,正確には諫早市美術・歴史館と道路を挟んだ向かいあたりに踏切がある.

その踏切は車両の進入がそもそもできないようになっているのだが,警報機だけで遮断機が無い.結構な道幅なので,ちょっと不思議な雰囲気.

踏切において遮断機によって物理的に立ち止まるわけでもなし,警報機がなっていれば横断を控えればよい,ということでは合理的なのかもしれない.

ただ,島原鉄道はローカル線にしては結構な本数があり,案外速いスピードで通過していくので,なんとなく遮断機があったほうがいいのでは・・・と思わなくもなかった.

w_cross_250x200.jpg
第3種踏切というヤツなのだろうか?片側1車線+歩道ぐらいの幅は余裕でありそうな道なので違和感がある.車両は通行止め.島原鉄道は1時間に2本ぐらいの列車があるようなので,往復合わせると結構な頻度で走っているようだ.


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

またVitzを借りる [くるま]

九州でレンタカーを利用.またVitzを借りてしまった.

トヨタレンタカーでいうところのP1クラス,すなわち登録車で一番安いクラスを指定すると,たいていVitzが回ってくる.さんざん文句をいいつつも,昨年の夏に1つ上のクラスを試みたものの,あまり良いとも思えず,それならと一番安いVitzにした次第.

今回はカブキ顔のマイナーチェンジ版で,走行9,300kmとまずまず新しい.しかし,その走りはとっても頼りない.

確かに走行に困るようなことはないのだが,低グレードのためか遮音性が低く,3気筒のエンジンが発進・加速の度に「ガー」と盛大な声をあげる.しかも,スナッチ(というのかな?)が激しく,低速でのギクシャク感はDCT以上.CVT+トルコンのはずなのに.

また,とにかくタイヤがグリップしない(感じがした)のが気になった.コーナーを攻めるつもりは端から無いのだが,ちょっとした坂道の信号で止まる際にも「ガガガッ」とABSが効くのには閉口した.ABSがちゃんと動いているのは朗報だが.

必要最小限を体現したような車ということは分かっているのだが,これほど「質感」とか「(動的な)安心感」のない車を送り出してよいのか?という気持ちも沸いてくる.これじゃあ,軽自動車に行っちゃうだろうよ・・・

個人向けグレードにはそれなりに装備や遮音性を整えたグレードがあるんだろうけど,こういう「入札スペシャル」みたいな車をのさばらせておくと,やがて市場がトヨタに支配されたら庶民向けの車はみんなこんなになっちゃうんじゃないか・・・と不安になる.

小回りが良く効くのは美点だと思うけど.

w_vitz_250x200.jpg
たぶん「F」グレードだと思うんだけど,トヨタのWebでは1.0LのFって出てこないな・・・諸元表にはちゃんと載ってるんだけど.本田宗一郎は「乗ることが愉快であって誇りでなければ自動車の価値はない」とおっしゃったそうですね・・・


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

MHL変換ケーブル買いました [携帯・PDA]

w_mhl01.jpg世の中から忘れられている雰囲気のMHL.そのHDMI変換ケーブルを買いました.

世の中にMHLケーブルとMHL変換ケーブルの2種が存在することはご存知のとおり.前者はテレビ側もMHLに対応している必要があり,後者は一般的なHDMLに接続することができる代わりに外部電源が必要.プレゼンや出張先の文書作成をXperia Z3 Tablet Compactでやろう,という目論見で後者を購入した.

結論からいうと,イマイチだったな・・・

外部電源としてモバイルバッテリを接続し,ケーブルをテレビとZ3TCの双方に接続すると,あっさり映った.すっかり忘れていたが,テレビというヤツは放送解像度の全てを表示するわけではないので,タブレッド側には縮小倍率を設定する機能がある.これ,ドットバイドットで表示させてもなぜか横幅が縮むんだよね・・・Z3TCとの相性問題かな?出張先のテレビでも同じだった.

反応自体はなかなか良くて,YouTubeなども問題なく表示できた.しかし,肝心のパワーポイントプレゼンテーションがうまく表示できない.エラーが出てプレゼンテーションが落ちてしまうのだ.これじゃ,買った意味が半減だよ・・・

テレビ側の対応も含めて,もう少し安定・確実に機能する規格にしてほしいよ.

w_mhl02.jpg
ウチの日立WOOO(撤退済)に接続.USB端子が無かったので,モバイルバッテリで電源供給.
w_mhl03.jpg
あっさり映る.倍率設定は分かるのだが,ドットバイドットで100%表示にしても横幅が縮むのは何故?どう設定してもPPTが落ちるのには涙.


オーニング付けました [家]

今回の10年目修繕でもう1つ,ベランダにオーニングを付けた.

オーニング自体珍しいものでも何でもないのだが,我が家のベランダに面した窓は通風機構のあるブラインドシャッターが付いている.コイツが少し問題で,細長い板を重ねて収納する機構から,シャッター格納部の高さがあるため,軒との隙間が狭かったのだ.

ハウスメーカー姉さんが声をかけたうちの1社は「付きません」だったのだが,リクシルは下見に来るなり一言「問題ありません」.かくして無事にオーニング取り付け工事がなされた.

注文したオーニングは一間半(約2700mm)のタイプ.要するに,物干しをカバーできるようにしたのだ.

取り付け手順の関係から,ほぼ横一面にベースプレートが設置されることになったが,まあ仕方あるまい.特に問題もなく取り付け完了.右わきのロッドをくるくる回すと庇が出てくる.

全開にする,そこから収納する,には思ったよりたくさん回す必要がある.電動にすればよかったかな,と少し思った.

wo01.jpg
取り付けられたオーニング.もう1方のドア開閉の支障になりにくいように物干しが画面左に寄っているので,オーニングも少し左に寄せた.設置の空間はかなりギリギリ.
wo02.jpg
ロッドを必死に回転させて展開する.オーニングは安いやつで,色はベージュにしたのだが,通ってくる光はオレンジだ.

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

天窓に網戸 [家]

天窓に網戸を付けた.10年修繕のついでに.

我が家には2つ天窓があり,そのうちの1つ,階段室上部にある天窓は電動開閉が可能になっていた.

周囲の状況などから我が家は北側の窓が少なく,階段室を煙突のようにして天窓から空気を外に出す設計になっている.実際,春先に天窓を空けると確かに空気の流れが感じられる.

しかしながら,虫や小動物が入ってきたらヤダな・・・という思いもあり,あまり開けっ放しにすることはなかった.我が家の天窓は中央を軸に回転するタイプで,今となっては古いタイプ.天窓そのものには網戸がつけられないのだ.

10年目修繕の打合せにハウスメーカーの担当者に聞いてみると,意外にあっさりと「付きますよ」とのお答え.窓そのものではなく,天窓開口部周辺の天井に付けるそうだ.迷うことなく依頼した.

仕上がりは写真のとおり.ロール式になっていて,長ーいロッドで開け閉めすることも,一応,できる.今のところ閉めっぱなしだが,特に暗くなったという印象はない.ただ,汚れてきてもゴミが溜まっても掃除できそうにないが・・・

ハウスメーカー姉さんはハシゴか何かで取り付け可能と思っていたようだが,やってきた天窓メーカー担当者はキッパリ「足場なしでは無理」と断言.作業がやり直しになったのは公然の秘密か.

rw01b_before.jpg rw02b_after.jpg
天窓のビフォーアフター.網戸の枠がアイラインのようで,天窓が大きくなったような印象?階段室の天井にあり距離が離れているので,網戸はほとんど目立たない.天窓を回転させて開くと,ギリギリ干渉しないところで停止する.


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

10年目のメンテナンス [家]

早いもので,自宅が竣工してからもうすぐ満10年.大手ハウスメーカーに税金を払う季節がやってきた.

事前の点検では,我が家は比較的綺麗とのことだったのだが,屋根材にひび割れがかなり見つかった.どうも我が家の屋根材(スレート材)の製造ロットで不良品があったとのことで,ひび割れ箇所はメーカーが無償で交換してくれることになった.

ただし,そのままでは屋根がまだら模様になってしまうので,屋根塗装も実施.ついでに外壁関係も一通り塗装することにした.もちろん,防水加工やコーキング等もやってもらう.

メーカー保証継続のための最小限作業で約120万,お勧め作業で240万.まあ高いのだが,取捨選択の上で頼むことにした.マンションでいえば,修繕積立金を月1万円~2万円払ってきたような感じか.

家を建てたときと同じで,ハウスメーカーの特長は時間(手間)の省略に尽きる.何をするにしても,ハウスメーカーの担当者に言っておけばそれで済む.担当業者の質云々はともかく,現場の管理はしっかりしている.手間ヒマと能力があればもっと安く上げることもできるんだろうけど.

さて,修繕に先立ってネット上を検索すると「10年目の修繕で100万円も請求されるなんて」という書きこみが結構目立つ.確かに安いに越したことはないが,2000万円なり3000万円なりの「家」を購入しておいて,10年目のメンテナンスで5%ぐらいの支出をするのは,ある意味ごく当然じゃないかと思うのだが・・・少なくとも,あるハードウェアを売って20年も30年もノーメンテナンスで機能を保て,なんて言われたら,当方は逃げ出すよ.

03w_covered_321x250.jpg
足場に覆われた我が家.出入りには支障ないが,洗濯物は干せない.足場にはちゃんと階段があるんですね.
05w_mat_321x250.jpg
気が付いたらマットが置かれていた.芸が細かい,のかな.
04w_golf_321x250.jpg
「車はどかしといてくださいネ」と軽くハウスメーカー姉さんに言われ,Golf君は親戚のウチに預けられました.


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

無線LAN中継器ってどう使うの? [携帯・PDA]

無線LAN中継器を買った.BuffaloのWEX-733DHPというやつ.

w_bf.jpg我が家は2階屋根裏(3階相当かな)に光回線の引き込み口があり,そこに無線LAN親機(違和感のある言い方だ)を置いている.2枚の床と数枚の壁を超えて1階寝室に届く電波が弱く,端末によっては通信が途切れてしまうことがあったのだ.

これまではもう1台の無線LANアクセスポイントを1階にも置いていたのだが,元々の置き場を想定していなかったので邪魔なのと,2階のマシンが接続先に迷うような挙動を見せることがあったので,中継器を買ってみたのだ.

親機と同じブランドにしたので,設定は簡単.だけど,結局使うのをあきらめてしまった.

端的に言って,電波感度がPCやタブレットなどの端末より低いのだ.3次元的な配置を相当詰めれば少しだけ1階の感度を向上させることはできるのだが,従来親機APへ直結していたのにコレを挟むわけで,なんだか無駄な感じ.親機APが古かった(11acが登場する前)のもあるのだろうか・・・

結局,親機APを「3階建てイケる」と謳うWXR-1750DHPに買い替えたところ,ほぼ不自由なく1階に電波が届くようになり,問題はなくなってしまった.なんか拍子抜けだ.

とにかく「中継器ってどこにどう使うんだろ・・・」という思いが残った.ホントに広い体育館みたいなところとか,長い廊下の豪邸とかだと役立つんだろうか・・・

なお,WXR-1750DHPはシンプルにAPモードで使っているのだが,AUTOモードだと端末内の設定用webページへのアクセスが非常に不安定で困った.もう少しユーザー目線でなんとかしてほしいよ・・・

2回目の1年点検 [くるま]

早いもので,ゴルフMk7が我が家にやってきて丸2年がたった.

そういうわけで,2回目の1年点検を受ける.

走行上の問題は無いのだが,あまり言うことを聞かないオートライトについてチェックを依頼した.問題が起きる典型的な場所も知らせておいたのだが,メカニック氏がテスト走行しても現象は現れないとのこと.それでもセンサは交換されたようだ.

オイルフィルタ,ワイパーブレードやポーレーンフィルタは交換されたようだ.サービスパックに入っているので追加支出はない.タイヤ空気圧を調整してくれたのは良いのだが,12月に取り付けたスタッドレスタイヤがローテーションされてしまったようだ.前年からローテーションするように取り付けていたので,元に戻ってしまった.

また,ナビのバージョンアップと地図更新をお願いした.記録によれば,システムは228から258, 地図は2015年11月版になったらしい.検索の使いにくさは相変わらずだが,首都高C2が大井までつながった.

つつがなく終わった1年点検.それはそれで良いのだが,世話になっているディーラーは何とも淡泊だ.ショールームと整備工場が分離している上,それぞれが小さいので,点検ついでに新型車を見る機会もない.そもそも日本車は半年に1度の点検だったので,ディーラーとのやり取り自体も半分だ.輸入車はそんなものなのかもしれないが,わざわざDMを別に送ってくるぐらいなら,もう少しやりようがあるんじゃないかと思うのだが.

次にVWを買うとしても,少し遠いがショールームと整備工場が一緒の店舗にしようかな.

w_vw_pan.jpg
おみやげに小さなフライパンをもらった.ホットケーキを焼くと,VWロゴの焼き目がつく,ということらしい.我が家はIHなんだけどな・・・


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。